【1】ソフトコンタクトレンズ用レンズケア用品
1本で洗浄・消毒・すすぎ・保存ができるタイプのレンズケア用品をご使用ください。
※過酸化水素タイプのレンズケア用品は使用しないでください。(レンズケアに関する詳細は商品に付属している添付文書を必ずご確認ください)
※ワンデー(1日使い捨て)タイプの商品は、1度目から外したら再使用しないでください。
※使用期限が長い製品は、タンパク汚れによる異物感や視界不良を防ぐためにタンパク除去剤の使用をお勧めします。
【2】コンタクトレンズケース
レンズを保存するためにレンズケースが必要です!
レンズケア用品を購入すると多くの製品でレンズケースが一緒に入っています。
【3】鏡
レンズを着ける(はずす)時に使います。
目元が見やすい大きめサイズがお勧めです。
【4】ティッシュ
レンズを着ける(はずす)時に使います♪
レンズを着ける時、指に水分が付いているとレンズが指にくっついてしまい装着が難しいので、手元にティッシュを用意しておくと便利です。
【1】爪を短く切りましょう
爪が長いと、レンズを取り出す時やレンズケアを行う時に爪で傷付け破れてしまいます。
爪は短く切り、なめらかに整えてからレンズに触りましょう。
長い爪でのレンズの着け外しは眼球に傷を付ける原因にもなり危険です!
【2】手を洗いましょう
手には様々な汚れが付着しています。
不衛生な状態でレンズに触ると、レンズに汚れや雑菌が付着し眼障害や異物感の原因となります。
石鹸をつけて手のひら・指・爪も綺麗に洗ってからレンズに触りましょう!
【3】開封前・装着前にレンズを確認しましょう
レンズは不良品などが混入しないよう工場で検品を行っていますが、開封前・装着前にレンズに汚れの付着や破損がないか良く見て確認しましょう。
【4】レンズをすすぎ洗いしましょう
未開封のレンズは、多くの製品が生理食塩水の保存液に入っています。
生理食塩水と涙では塩分濃度が異なるため、浸透圧の違いによりそのまま装着すると敏感な方では刺激を感じることがあります。
ソフトコンタクトレンズ用のすすぎ液で洗ってから装用してください。
【5】レンズの裏表を確認しましょう
コンタクトレンズには裏と表があります。
裏表を逆に装着すると痛みがあったり、レンズがずれたり、視界不良の原因となります。
↓正しい向き(レンズのフチがお椀型になっています。)
↓裏向き(レンズのフチが反り返っています。)